2017年世界時価総額ランキングトップ10
1位 マイクロソフト 7797億米ドル
2位 アップル 7485億米ドル
3位 amazon 7344億米ドル
4位 アルファベット 7235億米ドル
5位 バークシャーハサウェイ 5026億米ドル
6位 テンセント 3801億米ドル
7位 Facebook 3767億米ドル
8位 アリババ 3525億米ドル
9位 ジョンソンエンドジョンソン 3461億米ドル
10位 JPモルガンチェース 3246億米ドル
世界の出来事
2月5日 ダウ工業株30種平均の終値が前日比1175ドル21セント安になり史上最大の下げ幅となった。8日には1032ドル89セント安となり史上2番目の下げ幅となる。
3月9日 ナスダック総合指数が過去最高の7560.81となる。
3月23日 アメリカが鉄鋼とアルミの輸入制限を発動。米中摩擦が激化。
4月24日 アメリカの長期金利(10年債利回り)3%超え。2014年1月以来。
6月12日 史上初となる米朝首脳会議を行う。
6月20日 ナスダック総合指数が過去最高の7781.52となる。
8月29日 ナスダック総合指数が過去最高の8109.69となる。
9月21日 ダウ平均株価が過去最高の26743.50ドルとなる。
11月25日 イギリスのEU離脱条件などを定めた離脱協定案などを正式決定。
日本の出来事
1月23日 日経平均株価が26年ぶりに24124.15円となった。
1月30日 有効求人倍率が44年ぶり高水準1.59倍となった。
5月1日 東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京が合併し、きらぼし銀行が発足。
5月2日 日銀は4月末の資金供給量が過去最高の498兆3048億円と発表。
5月8日 武田薬品工業が460億ポンドでシャイアーを買収することに合意。
8月2日 日銀は7月末の資金供給量が過去最高の502兆79788億円と発表。
8月18日 日銀の総資産が2017年度の名目国内総生産を上回ることがあきらかになった。
12月3日 財務省は7-9月の法人企業統計で利益余剰金が過去最高の453兆円と発表。前年比16.5%増。