スポンサーリンク

Amazon.com(AMZN)を分析

スポンサーリンク

Amazon.com(AMZN)

設立 1994年7月

本社所在地 アメリカ合衆国

日本でもお馴染みのAmazon.com。ECサイト、Webサービス会社です。ゼネラル・エレクトリックやIBMといった有名企業をはじめ、数多くの大企業が成長の持続に苦しんでいる中、2017年第4四半期の業績を発表した後、同社の株価は過去最高値に達しました。アップル社が時価総額100兆ドルを超えましたがAmazon.comが100兆ドル超えも時間の問題ではないでしょうか。

時価総額 920026百万ドル(2018.8)

創業から24年でこの時価総額です。CEOはジェフ・ベゾス氏。成長を実現するための計画をより幅広い、新たな収益源に転換することができる彼の優れた能力です。
世界でも収益性の非常に優れた企業として知られている。

世界時価総額ランキング 2位(2018.8)

PER   410.6倍(2018.8)

PBR   33.53倍(2018.8)

BPS    57.25ドル(2018.8)

配当利回り 0%(2018.8)

配当は現在ありません。PERも400倍超えと買いにくいですが、成長期待が高い銘柄ですね。
業績(単位:百万米ドル)

(EPSは単位:米ドル)

年度   売上高  営業利益  当期利益   EPS

2015.12 107006$ 2233$ 596$ 1.28$

2016.12 135987$ 4186$ 2371$   5.00$

2017.12 177866$ 4106$  3033$  4.68$

売上高は伸びていますね。クラウドサービスのAWSやWhole Foodsが加わった北米での販売が好調でした。投資額が大きい為利益はまだ低いですね。
財務

ROE 10.95%(2018.3)

ROA  2.31%(2018.3)

キャッシュフロー

(単位:百万米ドル)

営業キャッシュフロー 18434$(2017.12)

投資キャッシュフロー -27819$(2017.12)

財務キャッシュフロー 9860$(2017.12)

現金等        20522$(2017.12)

有利子負債      44147$(2017.12)

ROE 10.95%、ROA 2.31%はまだ発展途上の企業ですので…
利益を出してはいないが、潤沢なキャッシュフロー。eコマースで大きく成功しているといわれる企業は、在庫に悩まされないビジネスモデルとされています。今後も目が離せません。私もほんの少し保有しています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする