スポンサーリンク

ソフトバンクグループ(9984)を分析

スポンサーリンク

ソフトバンクグループ(9984)

設立 1981.9

上場 1994.7

孫正義氏率いるソフトバンクグループは日本、アメリカで携帯通信事業を展開しています。

主な傘下にヤフー、英ARM、10兆円ファンド。持分に中国アリババ。

英ARM社を3.3兆円で買収したのですが、この企業はCPUなどの設計を手掛ける企業で、その設計を、CPUなどを開発・製造するメーカーにライセンス提供し、ロイヤリティを得るというビジネスを展開しています。CPUの大元ですね。スマートフォンの9割以上はARMの設計を採用したチップセットを採用していると言われております。IOTを見据えた買収ですね。

時価総額 11.55兆円(2018.8)

孫正義氏は国内携帯事業会社の3割の株式を市場に放出し、2兆円調達するとしています。これは単純計算で2兆円÷3割=6.7兆円程度の企業価値があると計算できます。

世界時価総額ランキング7位のアリババ(時価総額482x10億ドル2018.8)の約3割の株式を持ってます。その評価価値が15兆円はあると思いますが…時価総額だけみると過小評価に感じます。(ヤフー他たくさんの傘下有り)

PER   16.73倍(2018.8)

PBR   2.43倍(2018.8)

BPS    5287円(2018.8)

配当利回り 0.42%(2018.8)

同業種のNTTドコモのPER15.61倍(2018.8),KDDIのPER12.5倍(2018.8)です。
業績

年度   売上高  営業利益  当期利益 EPS

2016.3 9.15兆円 9995億円 4742億円 402.5円

2017.3 8.90兆円 1.03兆円 1.43兆円  1287円

2018.3 9.16兆円 1.30兆円 1.04兆円  933.5円

売上高はほぼ横ばいですね。

しかし設立から37年、一代でこの売上高と1兆円を超える当期利益…日本企業一ではないでしょうか。

財務

ROE 23.7%(2018.3)

ROA 3.3%(2018.3)

キャッシュフロー

営業キャッシュフロー 1.09兆円(2018.3)

投資キャッシュフロー -4.48兆円(2018.3)

財務キャッシュフロー 4.63兆円(2018.3)

現金等        3.33兆円(2018.3)

有利子負債      17.04兆円(2018.3)

この有利子負債が株価を押し下げているのでしょうか。

17年3月期の利払い費は約4670億円と言われています。

日本企業ダントツ1位です。(2位東京電力ホールディングス755億円、3位JR東日本702億円)(2017.3)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする