2015年世界時価総額ランキングトップ10
1位 アップル 5869億米ドル
2位 アルファベット 5280億米ドル
3位 マイクロソフト 4432億米ドル
4位 バークシャーハサウェイ 3253億米ドル
5位 エクソンモービル 3245億米ドル
6位 amazon 3168億米ドル
7位 フェイスブック 2960億米ドル
8位 ゼネラル・エレクトリック2940億米ドル
9位 J&J 2842億米ドル
10位 ウェルズファーゴ 2777億米ドル
マイクロソフト、Windows 7のメインストリームサポート終了。
大韓航空ナッツ・リターン事件。
日本の超電導リニア車両が有人走行実験で時速603キロを記録し、鉄道の世界最高速度を更新した。
6月に中国株の大暴落。
Microsoft Windows 10がマイクロソフトよりPC・タブレット向けおよび組み込みシステム向けエディションに一般への提供が開始される。
パリ同時多発テロ事件発生。6か所の場所で乱射や爆発が起き120人超の死者がでた。
日本の出来事
2015年(平成27年)の日本の主な出来事は、能越自動車道灘浦IC – 七尾大泊IC間7.1km、七尾城山IC – 七尾IC間3.2kmが開通、七尾氷見道路が全通。
コンビニエンスストア大手ファミリーマート、サークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングスと経営統合を目指すことで合意。2016年9月を目処にファミリーマートがユニーグループ・ホールディングスを吸収合併、コンビニ事業を集約することにより、店舗売上を合算したチェーン全店売上高はセブン-イレブンに次ぎ業界2位、店舗数ではセブン-イレブンと同規模となる。
4月10日、日経平均株価が一時、取引時間中としてITバブル時代の2000年4月17日以来ほぼ15年ぶりに2万円台を回復。
SIMロックの解除が義務化。
大手総合電機メーカーの東芝は不適切会計問題に於ける第三者調査委員会の調査報告を発表すると共に、田中久雄社長ら歴代三社長の役職辞任を含む取締役人事の刷新等を行い、不適切会計問題の経営責任を明確化する旨を表明した。
日本郵政、かんぽ生命、ゆうちょ銀行の日本郵政グループ3社が東京証券取引所の一部に上場。