スポンサーリンク

2011年(平成23年)世界時価総額ランキング

スポンサーリンク

2011年世界時価総額ランキングトップ10

1位 エクソンモービル   4063億米ドル

2位 アップル       3764億米ドル

3位 ペトロチャイナ    2766億米ドル

4位 ロイヤルダッチシェル  2362億米ドル

5位 中国工商銀行   2280億米ドル

6位 マイクロソフト    2184億米ドル

7位 IBM         2167億米ドル

8位 シェブロン      2119億米ドル

9位 アルファベット    2092億米ドル

10位 ウォルマート     2047億米ドル

中国企業が2社ランクインです。

アップルが、Mac用のアプリを提供するMac App Storeをオープン。

中国で貿易統計が発表され、2010年の中国の輸出、輸入の金額がともに過去最高を更新。輸出は2年連続で世界一。

アップルのスティーブ・ジョブズCEOが、病気治療のため休養すると発表。

中国の2010年国内総生産(GDP)が日本を抜き、世界第2位となることが確実に。

ITUが世界のインターネット利用者は20憶人、携帯電話の契約件数は50憶人を超えたと発表。

日本の出来事

2011年(平成23年)の日本の主な出来事は、格付け会社スタンダード&プアーズ (S&P) が、日本の長期国債格付けを「AA」から「AA-」に格下げする。

東北新幹線で新幹線E5系電車がデビュー。最速列車「はやぶさ」運行開始。

日本時間午後2時46分頃、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。マグニチュード(モーメント・マグニチュード)は9.0で日本国内の観測史上最大、世界でも1900年以降で4番目に大きな巨大地震。

任天堂が家庭用ゲーム機「Wii U」を発表。

ドル相場で3月17日に76円25銭と戦後最高値を更新する。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする