1998年世界時価総額ランキングトップ10
1位 マイクロソフト3451億米ドル
2位 ゼネラル・エレクトリック1649億米ドル
3位 インテル 1976億米ドル
4位 ウォルマート 1811億米ドル
5位 PSI 1793億米ドル
6位 エクソンモービル 1778億米ドル
7位 メルク 1742億米ドル
8位 K2 1708億米ドル
9位 IBM 1689億米ドル
10位アルカテルルーセント 1661億米ドル
マイクロソフト社が初の1位になりました。工業とオイル関係が強かった時代からIT時代への移り変わりです。
日本企業がいなくなってしまいました。
1996年からインテル、マイクロソフトとIT関係がトップ10入り。この年からIBMがトップ10入り。パソコン普及が見て取れます。
日本の出来事
1998年(平成10年)の日本の主な出来事は、マイクロソフト社のWindows 98発売。これも爆売れ、徹夜で並び買い求めていました。
冬季長野オリンピック開催。第16回サッカーW杯仏大会に日本が初出場。スポーツ界は盛り上がっていました。
明石海峡大橋が開通。
郵便番号7桁化。
iMAC(アップル)、バイオノート505(ソニー)、ウィンドウズ98(マイクロソフト)がヒット商品でした。パソコンの個人への普及期ですね。